マイバッグ『Shupatto(シュパット)』

レジ袋が有料化になります。昨今は“エコ”のためとエコ意識を高く持った人たちが率先して取り組んでいたマイバッグ運動。ついにその運動に強制参加という形になるわけです。

レジ袋は便利。ちょっとしたおつかいでもすぐにもらえて、家まで物をバラけさせずに持ち帰れる。そしてもののおすそ分けやゴミ袋など2次利用としてもその能力を発揮しています。

そんなレジ袋ももうタダではもらえなくなっちゃうんですね。近所のスーパーでは中サイズで3円、大サイズで5円という価格でで“販売”をしています。僕は売る側の経験もあるのでレジ袋の価格もわかっているつもりです。先ほどの販売価格はかなり妥当です。セルフレジで使われている袋は専用の加工がしてあるので、それぞれさらに2円高になります。

お金を取られるようになってなんかケチっぽいと思うかもしれませんが、これは売る側がサービスとして負担してくれていたんです。今までタダで提供してくれていたことに感謝しなければなりません。今もこれからもレジ袋は販売してくれているわけですがこれはほぼ横流しなので売る側の儲けには全くなっていませんよ。だから僕自身はレジ袋有料化=マイバッグ持参には賛成です。

環境のことを考えると消費者は何かと負担させられるようなイメージですが、それは今まで甘えさせてもらっていただけなんです。そしてその甘えが生んだ環境汚染が結果として今普通の状態に戻されているだけ。

これからエコバッグ持参の姿が当たり前になるわけです。レジ付近で販売されているとは言え毎度毎度の積み重ねは環境汚染にも、お財布にも厳しい状況を作り出すのではないでしょうか。そういう「チリも積もれば」的な意識を持つことができた僕はついにエコバッグを購入したんです。

僕が買ったのはレジ袋に例えるなら中サイズくらいの物。畳めば手のひらサイズになるもの。専用の袋に詰めるとショルダーバッグに引っ掛けて持ち運べるので大変便利。ただ、容量は小さいし何より畳むのが面倒臭い。

買った時に最初についていた折り目の通りに折って戻していかないと元の携帯袋に詰められないんです。素材は結構丈夫でいいなと思ったんですが少々難ありです。

と思ったのも、他のマイバッグに出会ってしまったからなんです。コイツと出会わなければさっきのマイバッグで十分快適だし、便利だったんです。

どんなヤツに出会ったか。マーナさんという会社が販売している『Shupatto(シュパット)』というマイバッグです。

マイバッグを持つのはいいんだけど、畳むのがとにかく面倒臭いんです。結果、クシャクシャに丸めてメインのバッグにポンだったり、そもそも持っていかなくなったり。結局レジで買えばいいやと。

その悩みを1秒で解決してくれるのがこのシュパットなんです。


両端を持って、シュッと引く。あとは丸めてボタンを止めるとそのままバッグで持ち運べる形に。

時短メニューとかも一時期流行でしたが、こんなところでも時短ができるんです。というか、そこまで時短にはならないのかもしれませんが、イライラ度が全然違います。イライラしてでも畳むか。でもイラついた時点で次もそれをやるか、やり続けられるか。こういうエコ活動は続けなきゃ意味ないんですよね。自分がそこに快適に参加できて、しかもその参加に対する立派な陶酔感も味わえる。これはシュパットしかないなと思いましたね。

今回僕が購入して新たな愛用品となったのは通常サイズのようです。さらに大きく、買い物カゴにセットできるサイズもLサイズもラインナップされているようです。週末の買い溜めクラスのお買い物になればそのLサイズも必要になってくるのかもしれませんが、ちょっとした買い足し、ましてや僕みたいな男の買い物なんてのはそんなに大きな物は必要ないなと思えます。僕くらいの通常サイズで十分かなと思います。

エコを考える時代、というか考えさせられる時代。こんなアイテムをバッグの中に忍ばせておくと貢献している感じと、無駄な損した感を無くせるということに嬉しさを感じられますよ。

0コメント

  • 1000 / 1000